本文へ移動

社内近況

社内近況

流しそうめん&スイカ割り大会☆彡

2024-08-08
注目オススメ
2024年8月6日(火)のお昼の時間に、社員みんなで流しそうめん&スイカ割り大会を行いました!
昨年から引き続き、本物の竹を切り出した本格的な流しそうめん台が登場☆
色んな方からの差し入れで、天ぷら、手作りのローストビーフや山形だし、高級そうめんの揖保乃糸などなどとってもメニューも充実♪
みんなでお腹いっぱい楽しみました!!

また、流しそうめんの後はスイカ割り大会も!
外野からのアドバイス(妨害??笑)もありつつ、しっかり割れましたよ♪

夏を満喫した一日でした☆

みんなもぐもぐ…
いっぱい流してます!!
社員代表!スイカ割の公式ルール(?)に則って行いました。
甘くて美味しいスイカでした🍉

普通救命講習を受講しました!

2024-06-24
注目オススメ
2024年6月10日(月)・18日(火)に、普通救命講習を受講しました。
定期的な受講が推奨されているということで、前回受講より3年ぶりの受講です。
前回より新入社員も増えておりますので、2日・2班に分かれて受講しました。

受講済みの社員はおさらいも兼ねて、初めて受講する社員は改めて心肺蘇生法、AEDの使用法等について学ばせて頂き、
非常に有意義な時間となりました。

今後も定期的な受講を重ねて参ります。
ずっと一定のリズムで心臓マッサージを続けるのは大変なんです…
心臓マッサージ⇒AEDの流れもしっかり学ばせて頂きました!

電磁開閉器/勉強会を実施しました♪

2024-06-17
オススメチェック
2024年6月6日(木)に、サービス部の部長主催で電磁開閉器の勉強会を開催しました!
今回は技術職8名、事務職1名が参加しました。
なんと社長や工事部の部長、製造部の次課長も参加してくださいました!
まずは座学で電磁開閉器の仕組みと容量等の見方を学びます。
なかなかこうして時間を取って製品の仕組みを知る機会も少ないので、みんな集中して聞き入っています。
続いては、部屋を移動し実技として電磁開閉器のON/OFF回路を組みます。
細かな操作回路をしっかり確認しながら繋ぎこんでいきます。

回路が組みあがった人から、試験を行いちゃんと結線図通りに組めているかチェック!

全員しっかり合格を頂き、第一回の勉強会は終了しました。

今後も引き続き勉強会を開催して頂き、技術職員の更なる知識・技術向上に取り組んで参ります。
ちゃんと組めているかな?
無事確認完了です!

1日早い節分♪鬼がやってきた~!

2024-02-02
2024年2月3日(土)の節分を前に、当社にも恐ろしい鬼とかわいらしい鬼が現れました♪
社員みんなで「鬼は外!福は内!」と豆を投げて鬼を退治しました。社員の無病息災を願いたいと思います。

低圧電気取扱特別教育講習会を実施しました

2024-01-17
2024年1月17日(水)に、当社の横倉利夫相談役を講師として迎え、社内にて「低圧電気取扱特別教育」の講習会を開催致しました。
 
電気を扱う企業として、技術職、営業職、事務職から12名の社員が参加しました。
 
低圧の電気や低圧の電気設備に関する基礎知識を学び、感電など低圧電気の危険性や、配電設備、変電設備など、電気が低圧に変圧されるまでの設備について基本的な知識を得ることができました。

講習の中で、現場でのリアルな話など貴重な体験談を聞くことができ、改めて感電のリスクについて考えさせられたり、感電防止対策を講じる必要性を学びました。
目に見えない電気の危険性について意識を高め、作業にあたりたいと思います。



終始和やかな雰囲気の中で行われ、質問が飛び交ったりと参加者全員が有意義な時間を過ごすことができました。
 
最後に、参加者全員が「低圧電気取扱作業者特別教育」の修了証を無事に取得する事ができました!
TOPへ戻る